項目
1)ロルフィングとは
2)概要
3)10セッションについて (準備中)
4)どこで受けられるか?
『ロルフィングは治療ではなく、教育である。』
〜アイダ・ロルフ~
ロルフィング®
ROLFING® STRUCTURAL INTEGRATION
<ロルフィングとは?>
創始者であるアイダ・ロルフ博士の名前からつけられたもの.
元々、ロルフ博士がストラクチャル・インテグレーション(S.I)と呼んでいた技術があり、創始者とそのワークの強烈な印象から名付けられた.
それは身体の症状を治すのではなく、個々の持つ身体の可能性を最大限に活かして機能するように導くことが、ひいては人格的(感情的、知的、精神的)にも、より高い質を引き出す事になるという彼女の考えがあった.
<概 要>
人間の身体は結合組織のネットワーク(骨、軟骨、靭帯、腱、筋膜など)によって基本的な構造の枠組みが作られている.
人間が動きを特に意識せずに生活していると知らぬ間に偏った動きになり、結合組織のネットワークが偏って固まってしまう.
ロルフィングではそのような偏りを調整することによって身体のバランスを回復する.
バランスのとれた身体とは重力と調和した身体である。頭頂、耳、肩、肋骨、骨盤、脚のパーツが垂直に並び、重力が身体の中心を通る姿勢を参考としているが,各パーツ同士が繋がり,連携のとれた動きが引き出されていることが重要である.
ロルフィング技法の特徴のひとつは筋膜へのアプローチが中心となっていることである.筋肉や骨よりも、それらを包んでいる筋膜をほぐすことが身体の調整に効果的であるとしている.
ロルフは筋膜を身体構造の中心という意味で「構造の器官」と呼んだ.
<どこで受けられるのか?>
・幸田 良隆(大阪) http://roldenkranio.com/index.html
ロルファー
フェルデンクライス・プラクティショナー
「ロルフィング、フェルデンクライスのどちらも経験豊富.
バイオダイナミクスなどオステオパシーの技術も習得されている.」
・藤本 靖(東京) http://www.all-blue.com/index.php
ロルファー
当研究会でも毎年セミナーを開催.
「バイオダイナミクスを中心とした技術も持ち様々な視点で身体を
捉える事ができる施術者.本の出版、メディア活動にも積極的である.」
まだまだ続く・・・